2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【内々神社/愛知県春日井市】社殿の裏には県指定の名勝である美しい庭園があります。 御由緒 内々神社は延喜式神名帳にその名が見える古く由緒ある神社です。創建は41年とされています。 伝承では、大和武尊の東征に随行した主祭神である建稲種命(たけいなだねのみこと)は、駿河の海で落水し絶命した。それを伝え聞い […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【針綱神社/愛知県犬山市】犬山の地に1000年以上鎮座する神社で、古くから多くの崇敬を集めています。 御由緒 延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の地の峯に鎮座せされ東海鎮護、水産柘植、五穀豊穣、厄除、安産、長命の神として古来より神威顕著にして士農工商の […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【三光稲荷神社/岐阜県犬山市】城山の麓に鎮座する歴史ある神社で、山頂には犬山城があります。 御由緒 創建時期は不明。かつて三狐山(三光山)に鎮座し、犬山城主「織田信康」の保護を受けていたという。 江戸時代以降、犬山城主「成瀬氏」の守護神とされる。神仏習合で三光寺とも称していたが、明治時代初期の神仏分離により三光 […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 hanatarou 神社 【熱田神宮/名古屋市熱田区】三種の神器「草薙神剣」が祀られている由緒正しい神社です。 御由緒 熱田神宮は「天照大神」から授けられた三種の神器「鏡・玉・剣」のうち「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られています。 およそ1900年前に日本の天皇一族によって建設された皇室にゆかりのある由緒正しい神社です。境 […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【一日市場八幡神社/岐阜県瑞浪市】明智光秀を輩出した美濃源氏・土岐一族発祥の地とされています。 手水舎 ▼コロナの関係か、現在は使用されていませんでした。 拝殿 狛犬 ▼阿(あ)の口を開いた狛犬です。 ▼吽(うん)の口を閉じた狛犬です。 土岐光衡像/明智光秀像 ▼土岐一族の始祖、美濃源氏・土岐光衡(ときみつひら)が […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【白鬚神社/岐阜県可児市】毎年4月第一日曜に行われる流鏑馬祭が可児市無形民俗文化財に指定されています。 御由緒 天慶3年2月11日(940年)人皇61代朱雀院の御世平貞盛によって草創された。(貞盛は常陸の大主平国香の長男) 其頃、桓武天皇4代の後胤平高望の孫平将門が乱を起こした。 天皇は節度使を差し向けられることになり、参 […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【神社の社号】神道の神々が祀られる施設の、種類と称号について詳しく解説していきます。 社号とは? 社号とは神社の格式を表す称号です。 神社の名称は、それぞれに御祭神の名や、鎮座地名、祭場・祭祀の由来によって名付けられていますが、長い神社の歴史の中で、「神宮」・「宮」・「大社」・「神社」・「社」などの称号が […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 hanatarou 神社 【おすすめ神社ランキング/2022年】花太郎が立ち寄ったオススメの神社をランキング形式で紹介します。 ▼第5位▼ 出雲福徳神社/岐阜県中津川市 恵比寿様と大黒様の石像へ祈願すると、金運向上のご利益があるようで、遠方から訪れる参拝者も多いようです!! 詳細はこちら→https://hanatarou.com/izumofu […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【岐阜金神社/岐阜県岐阜市】産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛のご利益があるとして信仰されています。 御由緒 金神社は古来より産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の御神徳あらたかな神として、篤い信仰を集めています。御鎮座の年代は遠く昔、成務天皇の御代(西暦135年)に物部臣賀夫城命が国府をこの地に定め篤く金大神を崇敬された […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【山田天満宮/愛知県名古屋市】名古屋城の鬼門に位置することから、災いを取除く守護神として崇敬を集めた。 御由緒 徳川4代将軍・家綱公が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政治を奨励したのを受け、文教政治を重視した当時の尾張藩主・徳川光友公が、太宰府天満宮よりこの地(春日井郡の郷)に菅原道真公の御神霊を […]