2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【神社の社号】神道の神々が祀られる施設の、種類と称号について詳しく解説していきます。 社号とは? 社号とは神社の格式を表す称号です。 神社の名称は、それぞれに御祭神の名や、鎮座地名、祭場・祭祀の由来によって名付けられていますが、長い神社の歴史の中で、「神宮」・「宮」・「大社」・「神社」・「社」などの称号が […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 hanatarou 神社 【おすすめ神社ランキング/2022年】花太郎が立ち寄ったオススメの神社をランキング形式で紹介します。 ▼第5位▼ 出雲福徳神社/岐阜県中津川市 恵比寿様と大黒様の石像へ祈願すると、金運向上のご利益があるようで、遠方から訪れる参拝者も多いようです!! 詳細はこちら→https://hanatarou.com/izumofu […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【岐阜金神社/岐阜県岐阜市】産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛のご利益があるとして信仰されています。 御由緒 金神社は古来より産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の御神徳あらたかな神として、篤い信仰を集めています。御鎮座の年代は遠く昔、成務天皇の御代(西暦135年)に物部臣賀夫城命が国府をこの地に定め篤く金大神を崇敬された […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【山田天満宮/愛知県名古屋市】名古屋城の鬼門に位置することから、災いを取除く守護神として崇敬を集めた。 御由緒 徳川4代将軍・家綱公が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政治を奨励したのを受け、文教政治を重視した当時の尾張藩主・徳川光友公が、太宰府天満宮よりこの地(春日井郡の郷)に菅原道真公の御神霊を […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【別小江神社/愛知県名古屋市】名古屋市北区にある、可愛らしい御朱印で有名な神社です。 一の鳥居 御由緒 延喜式神名帳に尾張国山田郡別小江神社、本国神名帳に従三位別小江天神とある官社でした。 往古千本杉と称する所にありしを天正12年(1578)織田信雄の命により現在地に遷座す。 昭和20年5月(1945)戦 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 hanatarou 神社 【根道神社・モネの池/岐阜県関市】高賀山の湧き水でできた池は透明度が高く池の底まで見えます。 主祭神 根道大神(ねみちおおかみ) 手水舎 本殿 狛犬 ▼「阿」の狛犬さん ▼「吽」の狛犬さん 境内社 ▼秋葉神社 モネの池 ▼湧き水によって自然にできた池、とても水が澄んでおり綺麗でした^^ 1月に撮影した時は、寒かっ […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【高賀神社/岐阜県関市】高賀山の妖怪を退治し平和を取り戻した際、山の麓に建立し守護神を祀ったとされる。 御由緒 霊亀年間(715〜717)に夜な夜な怪しい光が出て当地の方向に飛んでいくのを、都の人々が目撃し驚いた。そこで高賀山の麓に神壇を飾ったところ、この光が出現しなくなった。これが高賀山本神宮の始まりである。その後、牛に […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 hanatarou 神社 【古井神社/岐阜県美濃加茂市】ヤエザクラなど約200本の桜が植えられており、4月上旬〜中旬まで見頃です 御由緒 産土神(うぶすなかみ)として崇め奉る当社の祭神は建速須友次命(たけはやすさのおのみこと)を主神とする十柱を合祀してある。 明治42年当時、古井村に鎮座しました。 清水神社、津島神社、八王子神社及び中富神社の4社を […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【羽豆神社/愛知県知多郡】知多半島の南端にあり、SKE48ファンの聖地といわれているそうです。 御由緒 ・熱田大宮司攝津守親昌その猶子昌能が羽豆崎に城を築き神社修復(1322〜1355) ・宗良親王御奉幣(1370) ・尾張徳川家累代御参詣東照神君義直公光友公義誠公良通公 ・明治5年郷社に列する ・延喜式内名神 〜 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【荒熊神社/愛知県知多郡】山海の小高い丘の山頂に荒熊大神が鎮座されています。 ご利益 商売繁盛 事業繁栄 縁結び 主祭神 荒熊大神 参道 ▼第一駐車場からの写真です。 小高い丘の上の神社、参道に並んだ朱色の鳥居が目を引きます。 ▼参道の入口には、杖がありました(笑) 過酷な道のりが予想されますΣ( […]