【高賀神社/岐阜県関市】高賀山の妖怪を退治し平和を取り戻した際、山の麓に建立し守護神を祀ったとされる。

御由緒

霊亀年間(715〜717)に夜な夜な怪しい光が出て当地の方向に飛んでいくのを、都の人々が目撃し驚いた。そこで高賀山の麓に神壇を飾ったところ、この光が出現しなくなった。これが高賀山本神宮の始まりである。その後、牛に似た妖怪が住みつき、村人に被害を加えていたので、承平三年(933)に天皇の勅命を受けた藤原高光がこれを退治し、高賀山麓に神々を祀ったという。また、天暦年間(947〜956)にも妖怪が出没し、再び、藤原高光が退治した。この時、高賀神社、那比神宮神社(八幡町)、那比本宮神社(八幡町)、星宮神社(美並村)瀧神社(美濃市)、金峰神社(美濃市)六社が祀られた。近世になると、三度妖怪が現れ、近衛天皇の時(1142〜1155)頭は猿、体は虎、尾は蛇の姿をした怪獣が現れ、とされ今日まで「さるとらへび伝説」として伝えられています。なお、美並村を流れる粥川の鰻が藤原高光の案内をしたと伝えられて、今日でもこの地区の人々は鰻を殺さないことで、現在、ここに生息する鰻は、天然記念物に指定されています。

高賀神社、高賀山信仰は、現存する文化財から次のような歴史が言われています。平安時代末期には既に仏教道場として繁栄し、観音信仰があったと考えられ、また、鎌倉時代後期には虚空蔵菩薩信仰が導入され「高賀山修験」が成立したと言われている。また、鎌倉時代以降から明治時代の神仏分離までは、神道の神の姿をとらず、本地仏としての虚空蔵菩薩を主神としてきたとされ、岐阜県と石川県に跨る白山を中心とした白山信仰に見るように、人々の生活を守る神自然崇拝の神としてではなく、高賀山麓一帯の農耕に大切な水や雨が司る神の山として尊ぶその信仰がこの地に成立した。

案内

高光公と猿虎蛇(たかみつこう と さるとらへび)

手水舎

拝殿

狛犬

円空記念館

開館時間 9:00〜16:30

休館日 毎週月曜日

入館料 一般200円 高校生以下無料

高賀六社

高賀神社(岐阜県関市)

那比神宮神社(岐阜県郡上市)

那比本宮神社(岐阜県郡上市)

星宮神社(岐阜県郡上市)

瀧神社(岐阜県美濃市)

金峰神社(岐阜県美濃市)

御朱印

直書きで拝受しました(初穂料300円)

マップ

基本情報

高賀神社(こうがじんじゃ)

岐阜県関市洞戸高賀

駐車場あり

御朱印あり

公式サイトhttp://www.horado.com/kouka/jinjya.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です