コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

花太郎ブログ

  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記

土岐市

  1. HOME
  2. 土岐市
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社

【大富白山神社/岐阜県土岐市】本殿に安置されている陶製の狛犬が可愛らしかったです。

御由緒 白山神社の創建は不詳ですが、5代将軍「徳川綱吉」の時代、1685年12月吉日再建ということが棟札(むねふだ)に記録されているようです。 徳川幕府時代、この辺りは大森林の中にあり、その森林は江戸時代から明治時代の終 […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社

【妻木八幡神社/岐阜県土岐市】無形文化財に指定されている流鏑馬神事が行われている神社です。

主祭神は応神天皇(誉田別尊)で「八幡さま」として親しまれる神社です。 八幡さまは「武人の神」「学問の神」として知られています。 入口の鳥居で一礼し、奥へ進むと、左手に本殿へ上がる階段が見えます。 手前に置かれている馬の像 […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社

【駄知八王子神社/岐阜県土岐市】立派な御朱印を直書きして頂きました。月替りの御朱印もあります。

本日は、岐阜県土岐市駄知町に鎮座する八王子神社へ参拝に行きました。 御祭神は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)で農業の神様として知られています。 入口の鳥居をくぐり、階段を上がる […]

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社

【久尻神社/岐阜県土岐市】陶器に名高い久尻焼・美濃焼の産地の地名を冠し、拝し奉られています。

主祭神は大山昨命(おおやまぐいのみこと)であり山の神さまです。 境内は広くて気持ちのいい神社でした。 本殿も立派で綺麗に整備されていました。 御朱印 早朝で社務所に人がいなかったので御朱印はもらえないと思っていたら ちょ […]

最近の投稿

【中洲の屋台街に行ってきた】やまちゃんのチャーシューメン最高に美味しかった。

2024年10月13日

【大船神社/岐阜県加茂郡】”栗きんとん”で有名な町「八百津町」にある神社に行ってきました。

2024年5月14日

【味美白山神社/愛知県春日井市】毎月5・15・25日に境内では5の市(青空市)が開かれ賑わっています。

2024年1月28日

【北野天神社/愛知県江南市】学問の神「菅原道真公」が祀られており、多くの受験生が参拝に訪れます。

2024年1月28日

【真清田神社/愛知県一宮市】古くこの地方は清く澄んだ水田地帯だったため、真清田と名付けられたようです。

2024年1月28日

【八代宮/熊本県八代市】境内はかつて八代城本丸だった場所で県指定重要文化財です。

2024年1月26日

【青島神社/宮崎県宮崎市】縁結びの社として広く知られていて、多くの恋人たちが訪れます。

2024年1月25日

【加紫久利神社/鹿児島県出水市】本殿に鶴と亀の彫刻があり、鶴亀神社として信仰が深いです。

2024年1月24日

【箱崎八幡神社/鹿児島県出水市】成せば成る。大願成就の日本一の大鈴がある神社です。

2024年1月22日

【動画編集開始手順】FinalCutProXで、動画編集を始める時の手順

2024年1月1日

カテゴリー

  • FCP
  • お城
  • お寺
  • グルメ
  • バイク日記
  • 神社
  • 節約
  • 観光
  • 雑記

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 花太郎ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記
PAGE TOP