【大富白山神社/岐阜県土岐市】本殿に安置されている陶製の狛犬が可愛らしかったです。

御由緒

白山神社の創建は不詳ですが、5代将軍「徳川綱吉」の時代、1685年12月吉日再建ということが棟札(むねふだ)に記録されているようです。

徳川幕府時代、この辺りは大森林の中にあり、その森林は江戸時代から明治時代の終わり頃まで残っていて、東京ドーム1,4個分の広さがあり、昼でも暗いほどの深い森であったそうです。当時「白山神社」はその中心にあり、今でも300mほどある参道にその面影を残しています。

第一の鳥居からの参道
参道から第一の鳥居

第一の鳥居は、8代将軍徳川吉宗の時代、1720年11月建立とされています。

地域の人たちからは、「はくさんさま」と親しまれ、広く崇敬されているようです。

御祭神

菊理媛命(くくりひめのみこと)

菊理媛命は「720年」に完成した古い歴史書『日本書紀』に登場する女神です。

日本書紀によれば、「伊弉諾命(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉命(いざなみのみこと)」との夫婦喧嘩の仲裁をされたといわれています。

御神徳

縁結び

夫婦和合

家庭円満

安産

育児

子孫繁栄

手水舎

綺麗に整備されていました。

▲手水舎

社殿

▲社殿正面から
▲社殿斜めから

狛犬

▼社殿の前に安置されている狛犬です。チャーミングな表情をしていました。

▲「吽」の狛犬
▲「阿」の狛犬

▼陶製の「大狛犬」

昭和44年に「市指定文化財」に指定されました。

高さ90センチメートル

制作日 1802年

妻木の名工 「山本半右衛門」作

▲「吽」の狛犬
▲「阿」の狛犬

可愛らしい顔をしていました。

本殿の中に安置されていて、普段は拝見することが出来ないようですが、神主さんのご厚意で観せていただくことが出来ました。貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございます m(ーー)m

▲本殿

境内社

▼土岐一稲荷神社(ときいちいなりじんじゃ)

御祭神:倉稲魂命(うかのみたまみこと)

御神徳:五穀豊穣・産業守護・商売繁昌

創建:1823年12月16日

▲一の鳥居
▲左側の狛狐
▲拝殿
▲右側の狛狐

社殿は綺麗で新しく建てられているようでした。

狛狐さん、イカツイお顔をされていました。

マップ

御朱印

▼大富白山神社の隣、「神泉殿」で、「白山神社」と「土岐一稲荷神社」の御朱印を拝受しました。(初穂料 各々300円)

日付は記入して頂きました。

▲神泉殿

まとめ

歴史深い土岐の「大富白山神社」。自然豊かで参道も緑深く落ち着いて参拝できました。

神社のすぐ隣には、仲森池もあり、ゆっくり散策できました。

▲仲森池

普段は拝見することが出来ないようですが、陶製の大狛犬は可愛らしくてお気に入りです。

お近くお寄りの際には、ぜひ参拝/散策してみてください。オススメですよ!

基本情報

大富白山神社/土岐一稲荷神社(おおとみはくさんじんじゃ/ときいちいなりじんじゃ)

岐阜県土岐市泉中窯町1−38

無料駐車場あり

御朱印あり

公式サイトhttp://kama.3zoku.com/jinjya/index2.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です