コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

花太郎ブログ

  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記

神社

  1. HOME
  2. 神社
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hanatarou 神社

【鳩ヶ嶺八幡宮/長野県飯田市】近郷に広く崇敬されて「八幡の八幡様」と呼ばれ親しまれています。

御由緒 鳩ヶ嶺八幡宮は古く伊那郡伊賀良庄島田郷、現在の飯田市松尾に鎮座し、島田八幡宮と称されてきました。同社の歴史は古く、伊那谷の名社として近郷に広く崇敬され、その地が八幡であることから「八幡の八幡宮(やわたのはちまんぐ […]

2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hanatarou 神社

【大宮諏訪神社/長野県飯田市】300年の歴史があるといわれる「お練り祭り」の発祥地です。

御由緒 創建は古く西暦800年頃であるといわれています。諏訪大社の御祭神「建御名方富大神(たてみなかたとみのおおかみ)」が出雲の地より、信濃の国へ移られた際、飯田の地に立ち寄られたことから、この地へ御分霊が勧請されました […]

2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【尾張冨士大宮浅間神社/愛知県犬山市】尾張三山筆頭の由緒ある山「尾張冨士」の麓に鎮座します。

御由緒 尾張冨士大宮浅間神社は、天平元年(729年)邇波県主の裔・道直の勧請によって建立されました。祭神は木花開耶姫命で、古くから、武将や名門の信仰が厚く、織田信長は社殿を造営寄進し、また、犬山城主の小笠原和泉守吉次から […]

2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【内々神社/愛知県春日井市】社殿の裏には県指定の名勝である美しい庭園があります。

御由緒 内々神社は延喜式神名帳にその名が見える古く由緒ある神社です。創建は41年とされています。 伝承では、大和武尊の東征に随行した主祭神である建稲種命(たけいなだねのみこと)は、駿河の海で落水し絶命した。それを伝え聞い […]

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【犬山神社/愛知県犬山市】犬山城の南・登城入り口近くに鎮座する神社です。

御由緒 元々は犬山城内で、祖先の霊を祀るものであった。成瀬正成は1617年(元和3年)に犬山城城主となっている。成瀬正成は1625年(寛永2年)に死去したことから、祀られたのはそれ以降と推測される。 1883年(明治16 […]

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【針綱神社/愛知県犬山市】犬山の地に1000年以上鎮座する神社で、古くから多くの崇敬を集めています。

御由緒 延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の地の峯に鎮座せされ東海鎮護、水産柘植、五穀豊穣、厄除、安産、長命の神として古来より神威顕著にして士農工商の […]

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【三光稲荷神社/岐阜県犬山市】城山の麓に鎮座する歴史ある神社で、山頂には犬山城があります。

御由緒 創建時期は不明。かつて三狐山(三光山)に鎮座し、犬山城主「織田信康」の保護を受けていたという。 江戸時代以降、犬山城主「成瀬氏」の守護神とされる。神仏習合で三光寺とも称していたが、明治時代初期の神仏分離により三光 […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 hanatarou 神社

【熱田神宮/名古屋市熱田区】三種の神器「草薙神剣」が祀られている由緒正しい神社です。

御由緒 熱田神宮は「天照大神」から授けられた三種の神器「鏡・玉・剣」のうち「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られています。 およそ1900年前に日本の天皇一族によって建設された皇室にゆかりのある由緒正しい神社です。境 […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【一日市場八幡神社/岐阜県瑞浪市】明智光秀を輩出した美濃源氏・土岐一族発祥の地とされています。

手水舎 ▼コロナの関係か、現在は使用されていませんでした。 拝殿 狛犬 ▼阿(あ)の口を開いた狛犬です。 ▼吽(うん)の口を閉じた狛犬です。 土岐光衡像/明智光秀像 ▼土岐一族の始祖、美濃源氏・土岐光衡(ときみつひら)が […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社

【白鬚神社/岐阜県可児市】毎年4月第一日曜に行われる流鏑馬祭が可児市無形民俗文化財に指定されています。

御由緒 天慶3年2月11日(940年)人皇61代朱雀院の御世平貞盛によって草創された。(貞盛は常陸の大主平国香の長男) 其頃、桓武天皇4代の後胤平高望の孫平将門が乱を起こした。 天皇は節度使を差し向けられることになり、参 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

【中洲の屋台街に行ってきた】やまちゃんのチャーシューメン最高に美味しかった。

2024年10月13日

【大船神社/岐阜県加茂郡】”栗きんとん”で有名な町「八百津町」にある神社に行ってきました。

2024年5月14日

【味美白山神社/愛知県春日井市】毎月5・15・25日に境内では5の市(青空市)が開かれ賑わっています。

2024年1月28日

【北野天神社/愛知県江南市】学問の神「菅原道真公」が祀られており、多くの受験生が参拝に訪れます。

2024年1月28日

【真清田神社/愛知県一宮市】古くこの地方は清く澄んだ水田地帯だったため、真清田と名付けられたようです。

2024年1月28日

【八代宮/熊本県八代市】境内はかつて八代城本丸だった場所で県指定重要文化財です。

2024年1月26日

【青島神社/宮崎県宮崎市】縁結びの社として広く知られていて、多くの恋人たちが訪れます。

2024年1月25日

【加紫久利神社/鹿児島県出水市】本殿に鶴と亀の彫刻があり、鶴亀神社として信仰が深いです。

2024年1月24日

【箱崎八幡神社/鹿児島県出水市】成せば成る。大願成就の日本一の大鈴がある神社です。

2024年1月22日

【動画編集開始手順】FinalCutProXで、動画編集を始める時の手順

2024年1月1日

カテゴリー

  • FCP
  • お城
  • お寺
  • グルメ
  • バイク日記
  • 神社
  • 節約
  • 観光
  • 雑記

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 花太郎ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記
PAGE TOP