2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hanatarou 神社 【川合八幡神社/岐阜県美濃加茂市】木曽川と飛騨川の合流地に鎮座する「八幡さま」と「ムクノキ」が見どころです。 御由緒 木曽川と飛騨川が合流する町「川合町」へ、享保三年(1718年)より鎮座され、古くから御産土様(おぶすなさま)として、生後男は32日女は33日に子供の成長を祈願してお参りするなど、また古くから危険な仕事をする人は勿 […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 hanatarou グルメ 【カフェ リバーサニー/岐阜県中津川市】自然に囲まれた静かな空間でモーニングいただきました。 本日は、「美味しくてお洒落なカフェでモーニングをいただきたい!!」ということで、岐阜県中津川市にあるカフェ・リバーサニーにやって来ました。 ▼自然に囲まれた落ち着ける雰囲気で、すぐそばを川が流れており、とても癒されました […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【出雲福徳神社/岐阜県中津川市】境内に鎮座する大黒様と恵比寿様は福を招くとして親しまれています。 御由緒 昭和7年11月、出雲大社より大黒主命、事代主命の御分霊木造を奉迎して同月、坂下字島平中山々麗をトし社殿を建立して奉斎。昭和27年出雲大社所属を廃止し出雲福徳神社と改称。 平成7年、恵比寿大黒石像を建設。 平成17 […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【龍馬神社/岐阜県中津川市】幕末の時代に活躍した「坂本龍馬」をお祀りする神社です。 御由緒 本家に当たる、高知県高岡郡佐川町の「龍馬神社」に続き、日本で二番目の神社となります。 主祭神 坂本龍馬(さかもとりょうま) 手水場(ちょうずば) ▼鳥居をくぐり、石畳の参道を歩いていき拝殿前の鳥居をくぐらず右手奥 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hanatarou 神社 【星宮神社/岐阜県郡上市】高賀山を囲む高賀六社の一社で妖怪退治の伝説がある社です。 御由緒 天暦年間947年〜957年、この地に妖怪さるとらへびが住み付き、村人に危害を加えているのを聞いた朝廷は、藤原高光をこの地に遣わせ、妖怪を退治したと言われている。この時、高賀山大本神宮大行事神社(現・高賀神社)を再 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【洲原神社/岐阜県美濃市】全国に四十九社ある洲原神社の本山で「お洲原さん」と親しまれている。 御由緒 奈良時代に越前の名僧「泰澄大師」によって創建されたと伝えられ、白山信仰の前宮として崇められた神社です。農業の神様として有名で、神社の「お砂」を田畑にまけば豊作になると言われ、全国各地から参拝者が訪れます。社殿の中 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【西宮神社/岐阜県中津川市】福の神様「えびす様」として地元の人から愛されている神社です。 御由緒 明治初期交通と物流の要衛であった「中山道」の宿場町中津川に在住して盛大に商売を営んでいた商家達が此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議いて当時既に共の御神徳が福の神「えびすさま」として全津 […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【中山神社/岐阜県恵那市】自然豊かな環境で、樹齢300年以上の群生する樹木は壮大で癒されます。 歴史 宣化天皇4年(539年)に大和国吉野郡の金峯神社から分霊を勧請して創建と伝わる。かつては、串原城主であった串原遠山氏の祈願所であったが、天正2年(1574年)に武田勝頼の東美濃攻略により串原遠山氏が去った後は、村民 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【武並神社/岐阜県恵那市】本殿が重要文化財に登録されており、歴史を感じる神社でした。 257号を中津川方面へ車でひた走っていると、左手になんともご立派な鳥居が見えるではありませんか!! と、いうことで予定にはありませんでしたが、立ち寄ってみることにしました。 鳥居を一礼してくぐり、参道を進むと本殿が見えて […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 hanatarou 神社 【新羅神社/岐阜県多治見市】延命長寿、安産祈願、家庭円満の神社として信仰されています。 主祭神 主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)で厄除けのご利益でも良く知られています。 本殿 立派な本殿にてお参りしました。 本殿へ向かって左側の参道を奥へ進むと、福の神(恵比寿様・大国様)の石像が笑顔でお迎 […]