コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

花太郎ブログ

  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記

岐阜県

  1. HOME
  2. 岐阜県
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 hanatarou 神社

【治水神社/岐阜県海津市】水害で悩むこの地域の住民の為、治水工事に尽力した薩摩藩士たちが祀られています

御由緒 江戸時代の中頃、徳川幕府は、木曽三川の水害で悩む濃尾平野西南部の住民を救ため、薩摩藩にお手伝い普請(ぶしん)を命じました。 薩摩藩士らは、経験したことのない水の流れに苦しみながら、何の関係もなかったこの地方住民の […]

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 hanatarou 神社

【千代保稲荷神社/岐阜県海津市】商売繁盛のご利益があり、「おちょぼさん」の愛称で親しまれています。

御由緒 千代保稲荷神社の由緒は、約一千年前の平安時代に遡ります。 八幡太郎源義家(みなもとのよしいえ)の六男 義隆(よしたか)が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣(ほうけん)、義家の肖像などを「千代代 […]

2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 hanatarou 神社

【荷席稲荷神社/岐阜県海津市】千代保稲荷神社の参道脇にひっそり佇む神社です

御由緒 忘れ物、探し物を見つけて下さる神社のようですね! 手水舎 拝殿 狛狐 アクセス 基本情報 荷席稲荷神社(かせきいなりじんじゃ) 岐阜県海津市平田町三郷1093 御朱印なし 専用駐車場なし 千代保稲荷神社の有料駐車 […]

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 hanatarou 神社

【益見白山神社/岐阜県瑞浪市】1614年9月創建とされており歴史のある神社です。

益見白山神社 ちびっ子たちが遊ぶ公園と、地域の方々が集う公民館が併設されている、地域の方々に愛されている神社です。 駐車場はないですが、すぐ近くのスーパーで買い物した時に立ち寄りました! 御由緒 慶長19年(1624)当 […]

2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【村国真墨田神社/岐阜県各務原市】千年以上の歴史を有する由緒ある神社です。

御由緒 創建年代は不明だが、「延喜式神名帳」に名前が記載されている事から、千年以上の歴史を有する由緒ある神社です。 御祭神 村国男依命(むらくにのおよりのみこと) 天火明命(あめのほあかりのみこと) 金山彦命(かなやまひ […]

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 hanatarou 神社

【村国神社/岐阜県各務原市】創建は飛鳥時代(593〜710年)と歴史あるの神社です。

御由緒 飛鳥時代(593〜710年)にこの地域を治めていた豪族村国氏によって創建されました。 弘文元年(こうぶんがんねん)「672年」に壬申の乱(じんしんのらん)が起き、この地域一帯を治めていた豪族村国男依(むらくにおよ […]

2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 hanatarou 神社

【加佐美神社/岐阜県各務原市】この地域の産土神として、7世紀頃から代々祀られてきた神社です。

御由緒 延喜式(908年)の記録には式内社に列す、とあり昭和50年に金弊社になり式内金弊社と呼ばれています。 御祭神 加佐美大神 応神天皇 蘇我倉山田石川麻呂公 手水場 拝殿/本殿 見づらいですが、手前の建物が拝殿で、奥 […]

2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 hanatarou 神社

【若宮神社/岐阜県瑞浪市】現社殿は天保15年(1844)に再建されたものです。

御由緒 土岐氏勧請の神社とも伝えられている古き社で、最古の棟札には「延宝4年(1676)奉建立若宮社堂為二世安楽也」と記されたものがあります。 現社殿は天保15年(1844)に再建されたものです。 御祭神 大鷦鷯命(おお […]

2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 hanatarou 神社

【春日神社/岐阜県関市】広々とした境内と厳かな雰囲気の本殿、歴史深い能舞台など見所たくさんです。

御由緒 手水舎 拝殿 狛犬 能舞台 御朱印 社務所は無人ですが、書置きが置いてあるので、初穂料300円を納めて拝受しました。 マップ 基本情報 関 春日神社(せき かすがじんじゃ) 岐阜県関市南春日町1番地 駐車場あり […]

2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 hanatarou 神社

【貴船神社/岐阜県関市】古来より祈雨の神様として地域の人々に崇敬されています。

御由緒 その昔、八龍社には雲龍山一透寺という寺院だったが、明治3年12月神仏分離により一透寺は廃寺となり、八龍社は改号して貴船神社となった。 手水舎 拝殿 狛犬 境内社 ▼貴船稲荷神社 御朱印 直書きで拝受しました(初穂 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

【中洲の屋台街に行ってきた】やまちゃんのチャーシューメン最高に美味しかった。

2024年10月13日

【大船神社/岐阜県加茂郡】”栗きんとん”で有名な町「八百津町」にある神社に行ってきました。

2024年5月14日

【味美白山神社/愛知県春日井市】毎月5・15・25日に境内では5の市(青空市)が開かれ賑わっています。

2024年1月28日

【北野天神社/愛知県江南市】学問の神「菅原道真公」が祀られており、多くの受験生が参拝に訪れます。

2024年1月28日

【真清田神社/愛知県一宮市】古くこの地方は清く澄んだ水田地帯だったため、真清田と名付けられたようです。

2024年1月28日

【八代宮/熊本県八代市】境内はかつて八代城本丸だった場所で県指定重要文化財です。

2024年1月26日

【青島神社/宮崎県宮崎市】縁結びの社として広く知られていて、多くの恋人たちが訪れます。

2024年1月25日

【加紫久利神社/鹿児島県出水市】本殿に鶴と亀の彫刻があり、鶴亀神社として信仰が深いです。

2024年1月24日

【箱崎八幡神社/鹿児島県出水市】成せば成る。大願成就の日本一の大鈴がある神社です。

2024年1月22日

【動画編集開始手順】FinalCutProXで、動画編集を始める時の手順

2024年1月1日

カテゴリー

  • FCP
  • お城
  • お寺
  • グルメ
  • バイク日記
  • 神社
  • 節約
  • 観光
  • 雑記

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 花太郎ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記
PAGE TOP