コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

花太郎ブログ

  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記

愛知県

  1. HOME
  2. 愛知県
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【内々神社/愛知県春日井市】社殿の裏には県指定の名勝である美しい庭園があります。

御由緒 内々神社は延喜式神名帳にその名が見える古く由緒ある神社です。創建は41年とされています。 伝承では、大和武尊の東征に随行した主祭神である建稲種命(たけいなだねのみこと)は、駿河の海で落水し絶命した。それを伝え聞い […]

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 hanatarou お城

【犬山城/愛知県犬山市】別名「白帝城」と呼ばれ、現存する天守の中で最も古いと言われています。

沿革 犬山城は織田信長の叔父である織田信康が天文6年(1537年)に木ノ下城を移して築城したと伝えられています。こののち江戸時代初期にかけて城主はめまぐるしく入れ替わりました。 天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦 […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 hanatarou 神社

【熱田神宮/名古屋市熱田区】三種の神器「草薙神剣」が祀られている由緒正しい神社です。

御由緒 熱田神宮は「天照大神」から授けられた三種の神器「鏡・玉・剣」のうち「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られています。 およそ1900年前に日本の天皇一族によって建設された皇室にゆかりのある由緒正しい神社です。境 […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【山田天満宮/愛知県名古屋市】名古屋城の鬼門に位置することから、災いを取除く守護神として崇敬を集めた。

御由緒 徳川4代将軍・家綱公が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政治を奨励したのを受け、文教政治を重視した当時の尾張藩主・徳川光友公が、太宰府天満宮よりこの地(春日井郡の郷)に菅原道真公の御神霊を […]

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【別小江神社/愛知県名古屋市】名古屋市北区にある、可愛らしい御朱印で有名な神社です。

一の鳥居 御由緒 延喜式神名帳に尾張国山田郡別小江神社、本国神名帳に従三位別小江天神とある官社でした。 往古千本杉と称する所にありしを天正12年(1578)織田信雄の命により現在地に遷座す。 昭和20年5月(1945)戦 […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【羽豆神社/愛知県知多郡】知多半島の南端にあり、SKE48ファンの聖地といわれているそうです。

御由緒 ・熱田大宮司攝津守親昌その猶子昌能が羽豆崎に城を築き神社修復(1322〜1355) ・宗良親王御奉幣(1370) ・尾張徳川家累代御参詣東照神君義直公光友公義誠公良通公 ・明治5年郷社に列する ・延喜式内名神 〜 […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【荒熊神社/愛知県知多郡】山海の小高い丘の山頂に荒熊大神が鎮座されています。

ご利益 商売繁盛 事業繁栄 縁結び 主祭神 荒熊大神 参道 ▼第一駐車場からの写真です。 小高い丘の上の神社、参道に並んだ朱色の鳥居が目を引きます。 ▼参道の入口には、杖がありました(笑) 過酷な道のりが予想されますΣ( […]

2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 hanatarou 観光

【つぶて浦/愛知県知多郡】南知多と伊勢神宮を結ぶパワースポットで人気の場所です!!

つぶて浦の由来 このつぶて浦の石は、対岸の三重県伊勢の岩と同頁のものであり、伝説に依れば、天照大神を始めとする伊勢の神様達が景色の良い南知多内海の海岸を目がけ、石の投げ比べをしたものが、この地に届いたものと言われている。 […]

2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社

【桃太郎神社/愛知県犬山市】子どもの健康を祈り、犬山市の桃太郎伝説をお祀りする神社です。

御由緒 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉の国(死の国)から逃げ帰るとき、死んだ妻の伊弉冉尊(いざなみのみこと)がさしむけた黄泉醜女(よもつしこめ)という悪魔に追いつめられたが、そこに大きな桃の木があり、たくさん桃がなっ […]

2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 hanatarou 神社

【三河一宮砥鹿神社/愛知県豊川市】広々した境内と檜造りの本殿は歴史を感じました。

御由緒 砥鹿神社は本宮山に1300年以上前から鎮まる神を祀る奥宮と、里にて祀る里宮とで二所一体も崇敬を集める神社。また、三河国内の筆頭神社一之宮です。 里宮の社殿は伝統的な木造建築の檜造りで、鎮守の社は欅や楠の大樹が茂り […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【中洲の屋台街に行ってきた】やまちゃんのチャーシューメン最高に美味しかった。

2024年10月13日

【大船神社/岐阜県加茂郡】”栗きんとん”で有名な町「八百津町」にある神社に行ってきました。

2024年5月14日

【味美白山神社/愛知県春日井市】毎月5・15・25日に境内では5の市(青空市)が開かれ賑わっています。

2024年1月28日

【北野天神社/愛知県江南市】学問の神「菅原道真公」が祀られており、多くの受験生が参拝に訪れます。

2024年1月28日

【真清田神社/愛知県一宮市】古くこの地方は清く澄んだ水田地帯だったため、真清田と名付けられたようです。

2024年1月28日

【八代宮/熊本県八代市】境内はかつて八代城本丸だった場所で県指定重要文化財です。

2024年1月26日

【青島神社/宮崎県宮崎市】縁結びの社として広く知られていて、多くの恋人たちが訪れます。

2024年1月25日

【加紫久利神社/鹿児島県出水市】本殿に鶴と亀の彫刻があり、鶴亀神社として信仰が深いです。

2024年1月24日

【箱崎八幡神社/鹿児島県出水市】成せば成る。大願成就の日本一の大鈴がある神社です。

2024年1月22日

【動画編集開始手順】FinalCutProXで、動画編集を始める時の手順

2024年1月1日

カテゴリー

  • FCP
  • お城
  • お寺
  • グルメ
  • バイク日記
  • 神社
  • 節約
  • 観光
  • 雑記

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright © 花太郎ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 神社
  • FCP
  • バイク日記
  • 節約
  • お寺
  • お城
  • 観光
  • グルメ
  • 雑記
PAGE TOP