2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 hanatarou 神社 【高塚熊野神社/静岡県浜松市】境内には「雲龍椎」と呼ばれる御神木がありパワースポットとして有名です。 高塚熊野神社 2023年6月17日、静岡県浜松市の神社巡りで、「井伊谷宮」へ参拝に行った後に立ち寄ったのが、「高塚熊野神社」です。 有名な御神木が見たくて、浜松市に来たら絶対に行きたかった神社の一つです! 手水舎 ▼朱色 […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 hanatarou バイク日記 【エイプ100】HONDAの名車!エイプ100を購入しました! 知人から「エイプ100」を購入しました! 黄色の可愛らしいバイクです^ ^ これから、このバイクで「いろいろな所に行きたいな〜」なんて考えていると楽しくなっちゃいます^_^
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 hanatarou 神社 【井伊谷宮/静岡県浜松市】境内は緑豊かな場所で、学問の神様が有名な神社です。 井伊谷宮 本日(2023/6/17)、静岡県浜松市へ寄る機会があったので、前から気になっていた「井伊谷宮」へ行きました。 手水舎 第一の鳥居をくぐり、境内を進み左手にありました。 ▼花手水美しかったです! 狛犬 ▼「吽」 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 hanatarou 神社 【山口八幡社/愛知県瀬戸市】尾張の国の守護山田次郎重忠が建立したとされています。 山口八幡社 本日(2023年6月11日)は、愛知県瀬戸市にある「山口八幡社」へ参拝に行きました。 こちらの神社は、創建1223年との事で、承久の乱で後鳥羽上皇方で戦った尾張の国の守護山田次郎重忠が建立したと記録が残ってお […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 hanatarou お寺 【小山観音/岐阜県美濃加茂市】飛騨川に浮かぶ小島に、馬頭観音を祀った観音堂が建っています 小山観音/小山寺 今回は岐阜県美濃加茂市にあります「小山観音」へ参拝に行きました。 手水舎 入口のすぐ左手に立派な手水舎がありました。 かんのん橋 1938年に「かんのん橋」は完成し、飛騨川に浮かぶ孤島との往来が可能にな […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hanatarou 神社 【手力雄神社/岐阜県岐阜市】春の大祭「火祭」が迫力満点で有名です。 手力雄神社(岐阜市) 本日は岐阜県岐阜市にある「手力雄神社」に参拝に来ました。 各務原市にある「那加手力雄神社」は何回か参拝した事があり、岐阜市にある「手力雄神社」は以前から気になっていて、やっと念願叶い参拝する事が出来 […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 hanatarou 神社 【坂本神社八幡宮/岐阜県中津川市】中山道の要衝に位置し旅の安全祈願をされ親しまれた神社です。 坂本神社八幡宮 今日は岐阜県の中津川市に立ち寄ったので、「坂本神社八幡宮」へ参拝に行きました! 702年創建の歴史ある古社です。 中山道の要衝に位置し、神坂峠を越える旅人が、道中の無事を祈願した神社であり、古くから親しま […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 hanatarou 神社 【深川神社/愛知県瀬戸市】焼物の街「瀬戸」ならではの陶製「鳥居」や「狛犬」は一見の価値ありです。 御由緒 深川神社は奈良時代の771(宝亀2)年、朝廷・藤原氏縁の天津神をこの地に勧請(かんじょう)し創建された式内社です。瀬戸の総鎮守・産土神(うぶすながみ)として篤く信仰されています。本殿は、約180年前(文化、文政年 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 hanatarou 神社 【今尾神社/岐阜県海津市】春に行われる、大規模な左義長祭が有名です。 御由緒 1614年、今尾の伊勢神宮神領に外宮より豊受姫大神を勧請(かんじょう)し、神明神社として創建される。 1928年、神明神社に天津神社が合祀される。この時、地名から今尾神社に改称されました。 手水舎 拝殿 狛犬 御 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 hanatarou 神社 【治水神社/岐阜県海津市】水害で悩むこの地域の住民の為、治水工事に尽力した薩摩藩士たちが祀られています 御由緒 江戸時代の中頃、徳川幕府は、木曽三川の水害で悩む濃尾平野西南部の住民を救ため、薩摩藩にお手伝い普請(ぶしん)を命じました。 薩摩藩士らは、経験したことのない水の流れに苦しみながら、何の関係もなかったこの地方住民の […]