【中山神社/岐阜県恵那市】自然豊かな環境で、樹齢300年以上の群生する樹木は壮大で癒されます。

歴史

宣化天皇4年(539年)に大和国吉野郡の金峯神社から分霊を勧請して創建と伝わる。かつては、串原城主であった串原遠山氏の祈願所であったが、天正2年(1574年)に武田勝頼の東美濃攻略により串原遠山氏が去った後は、村民の手で祭祀が続けられ、現在は串原全郷の総氏神となっている。

祭神

広国押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと)

本殿

立派な本殿は、41段ある階段を上がった先にあります。

本日は中山神社大祭があったようで、地元の方が大勢いました。

ただ、祭は午前中に終了していたようで、残念ながら見学することが出来ませんでした(T ^ T)

毎年、10月第3週の日曜日に開催されているようなので、来年こそはぜひとも祭を見学できるように参拝したいです!

中山神社社叢(なかやまじんじゃしゃそう)

岐阜県指定「天然記念物」。

境内に自生する樹木はいずれも300年以上の樹齢を保ち、群生する自然生態としてとても貴重な存在のようです。

太くて背の高い樹木が立ち並ぶ姿は、圧巻でしたΣ(‘◉⌓◉’)

マップ

基本情報

中山神社(なかやまじんじゃ)

岐阜県恵那市串原3913

公式サイトhttps://genbu.net/data/mino/nakayama_title.htm

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です