2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 hanatarou 神社 【竜神神社・竜神の滝/岐阜県中津川市】岐阜名水50選の一つの神秘的な滝と紅葉が美しいパワースポットです 案内 竜神神社 Ryuujin shrine 竜神の滝 Ryuujin waterfall ▼岐阜の名水50選の一つに選ばれる竜神の滝です。 滝の落差は12mで迫力大でした!! また、水が澄んでいて癒されました^^ 紅葉 […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hanatarou 神社 【秋葉山本宮秋葉神社/静岡県浜松市】火防の神さまが祀られている全国の秋葉神社の総本宮。 御由緒 秋葉山本宮秋葉神社は東海随一の霊山との呼び声も名高い秋葉山を神体山と仰ぎ、創建は和銅2(西暦709年)年と伝えられております。 中世には「秋葉大権現」と称して、その御神徳は国中に知れわたり、朝廷からは正一位の神階 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 hanatarou 神社 【三河一宮砥鹿神社/愛知県豊川市】広々した境内と檜造りの本殿は歴史を感じました。 御由緒 砥鹿神社は本宮山に1300年以上前から鎮まる神を祀る奥宮と、里にて祀る里宮とで二所一体も崇敬を集める神社。また、三河国内の筆頭神社一之宮です。 里宮の社殿は伝統的な木造建築の檜造りで、鎮守の社は欅や楠の大樹が茂り […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 hanatarou 神社 【天王宮大歳神社/静岡県浜松市】バイク神社として知られているユニークな神社へ行きました。 御由緒 大歳神社の歴史は、創建の年月は詳ではありませんが、平安時代から時を繋いでいる歴史のある神社です。 元来、「天王宮」「天皇宮」「大歳神社」も三社に別れてご鎮座されていましたが、文化3年の秋、天王宮、天皇宮と大歳神社 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hanatarou 神社 【猪鼻湖神社/静岡県浜松市】赤色の太鼓橋がかけられた湖上の神社、縁結びの神様が祀られています。 御由緒 式内猪鼻湖神社は創立年人皇二代景行天皇紀元742年より以前御鎮座せられる、延喜式内社浜名五座の内に列し延喜式神社明細帳に登戴せられ、鎮武の社国土安泰、庶民家運隆昌を祈願し、漁業を業とする人、近郷遠里を問わず海上安 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 hanatarou 神社 【二宮神社/静岡県湖西市】境内には大きな狛犬が安置されており拝殿を守護しています。 御由緒 二宮神社の御鎮座は今から約1450年ほど以前の敏達天皇2年のことと伝えられています。御神体が大和国の大神(おおみわ)神社から飛来してきたので、当時は大神神社と呼ばれ、時に大和(おおみわ)神社の漢字を宛てることもあ […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hanatarou 神社 【川合八幡神社/岐阜県美濃加茂市】木曽川と飛騨川の合流地に鎮座する「八幡さま」と「ムクノキ」が見どころです。 御由緒 木曽川と飛騨川が合流する町「川合町」へ、享保三年(1718年)より鎮座され、古くから御産土様(おぶすなさま)として、生後男は32日女は33日に子供の成長を祈願してお参りするなど、また古くから危険な仕事をする人は勿 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【狛犬(こまいぬ)】とは?神社の本殿や鳥居の前には、なぜ狛犬は置かれているのか? 狛犬(こまいぬ) 獅子のような、犬のような、ライオンのような架空の動物、霊獣とされています。 邪気を祓う、魔除け、神前を守護する。といった意味を持っていることから 神社の入り口や本殿の前など、左右両側に1対で向き合う姿で […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【出雲福徳神社/岐阜県中津川市】境内に鎮座する大黒様と恵比寿様は福を招くとして親しまれています。 御由緒 昭和7年11月、出雲大社より大黒主命、事代主命の御分霊木造を奉迎して同月、坂下字島平中山々麗をトし社殿を建立して奉斎。昭和27年出雲大社所属を廃止し出雲福徳神社と改称。 平成7年、恵比寿大黒石像を建設。 平成17 […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 hanatarou 神社 【龍馬神社/岐阜県中津川市】幕末の時代に活躍した「坂本龍馬」をお祀りする神社です。 御由緒 本家に当たる、高知県高岡郡佐川町の「龍馬神社」に続き、日本で二番目の神社となります。 主祭神 坂本龍馬(さかもとりょうま) 手水場(ちょうずば) ▼鳥居をくぐり、石畳の参道を歩いていき拝殿前の鳥居をくぐらず右手奥 […]