【音量調整】Final Cut Pro X BGMの部分的な音量調整方法
今回は、動画編集ソフト Final Cut Pro X(ファイナルカットプロテン)で行えるBGM音量を部分的に編集する方法をご紹介します。
音量調整バー
![](https://hanatarou.com/wp-content/uploads/2023/12/スクリーンショット-2023-12-10-18.38.36-edited.png)
まずはBGMの中心にあるバーが、音量を調整するバーです。
現在の音量は「0.0dB」になっています。
音量を上げてみる
![](https://hanatarou.com/wp-content/uploads/2023/12/スクリーンショット-2023-12-10-18.39.25-edited.png)
BGMの中心のバーをクリックして上にバーを動かすと音量を上げることができます。
現在の音量は「12.0dB」になっています。
音量を下げてみる
![](https://hanatarou.com/wp-content/uploads/2023/12/スクリーンショット-2023-12-10-18.39.36-edited.png)
BGMの中心のバーをクリックして下にバーを動かすと音量を下げることができます。
現在の音量は「-18.0dB」になっています。
部分的に音量を調整する
![](https://hanatarou.com/wp-content/uploads/2023/12/スクリーンショット-2023-12-10-18.40.20-edited.png)
まずは、BGMの中心にあるバーにカーソルを合わせます。
そこで、キーボードの「option」を押しながらクリックをします。
同じ動作でバーの線上へ、4箇所マークします。(左図参照)
上図の4箇所のマークは、クリックして横に移動することで位置変更が可能です。
![](https://hanatarou.com/wp-content/uploads/2023/12/スクリーンショット-2023-12-10-18.40.30-1-edited.png)
4箇所マークした内側で中心のバーをクリックし上下へ動かすことで、その間の音量を調整することができます。
左図では指定位置の音量を下げています。
まとめ
この方法で、動画内でBGMの音量を部分的に上げたり、下げたりすることが容易にできます。
簡単にできますので、ぜひ使ってみて下さい。